photo credit: Ian Lewis via photo pin cc
4月末からGWに入っている方も多いかと思いますが,うちのお休みは暦どおり.
休み直前になって,せっかくだからお休みにどこか行きたいね~という話になって,大河ドラマの影響を受け始めた子供たちが『それなら京都に!』ということになりましたが,さすがに宿が確保できず.
仕方なく日帰りと相成ったわけですが.
で,どこに行きたい?って聞いたら,金閣!って. さすが金閣(ナニ?w
そこで金閣以外にも親の独断で行き先を決めて出発!
ちなみに当日朝は5時半起きデス(笑
さて.
駅からのアクセスなんかを考えてまずは【学問の神様】北野天満宮へ.
ここで子供たちの学業成就のお参りを済ませて(笑)その足で金閣へ.
天満宮→金閣はたいした距離じゃありませんが,普段運動不足の子供たちは『疲れた!』を連発(笑
なだめすかしてなんとか金閣に到着しましたが・・さすがにすごい人です.
団体ツァーのガイドさんが池に映った金閣の撮影ポイントを説明しているのを聞いてちゃっかり撮影しちゃったり(笑 それにしてもなんと煌びやかな金閣!
でもいくら権力を誇示するため?とはいえ,こんな建物じゃ落ち着いて暮らせませんよねぇ・・
さてその次は龍安寺.ここの石庭を一度見てみたかったんですよね.
この庭には15個の石が配置されているんですが,どこから見ても15個全てを一度に見ることができないようになっているらしいんですよね.
その石庭のミニチュア模型による解説がこちら.う~ん,なんて絶妙な.
さて,ここまでで既にお昼をまわって午後2時近く.
さすがにお腹が空いてきたので東山・祇園方面に移動して昼食を摂ることに.
しかし2時近くともなるとほとんどのお店が終わっていて,開いてるところを見つけられず.
建仁寺~八坂神社近辺を彷徨い,ようやく見つけたお店が朽木旭屋さんというお蕎麦屋さんでした.
ここのお勧めは近江牛の載った蕎麦!
これでもかっっっ!ってぐらい肉がてんこ盛りになってますが,お値段も1500円とやや高め?
まぁお蕎麦単品でも十分満腹になりますので損した気にはなりません,ハイ.
そのまま二年坂・産寧坂を通って松原通→清水寺へ.
その途中,西尾八ッ橋店で抹茶パフェをいただいて,
【おちゃのこさいさい】というお店で黒七味,
【阿闍梨餅 満月】でお土産をゲッツ!
いやぁ,それにしてもさすがに清水寺は混んでました.
ちなみに清水寺に来たのは・・え~っと,10年ぶりぐらいだったかしら?
インカメで自分撮りも・・
久しぶりにたくさん歩いてヘトヘトになって京都駅に着いた頃にはあたりは真っ暗.
駅の北口には京都タワーが輝いてました.
しかし・・京都って日帰りで行けるものなんですねぇ・・
時間がなくて銀閣に行けなかったのが少々心残りではありますが.
まぁ,次回の目標?ということで (`・ω・´)b