photo credit: mdid via photo pin cc
『七草粥』:
『せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ』
の7種の植物を『(春の)七草』と呼び,古来正月七日に食べるこれら七種の野菜を入れたお粥は邪気を払い万病を除く,という呪術的な意味をもつほかに,お節料理で疲れた胃を休め野菜が乏しい冬場に不足しがちなビタミンを補うという効能もあります.
うちのクリニックは消化器科・胃腸科を専門としており,名前にも『七草』を付けているぐらいなので当然毎年七草粥を食べているんですが・・
この七草粥って美味しくな~~い!
いくら健康にいいと言ってもこの味気なさはないでしょうヽ(;´д`)ノ
というわけでこんなものを試してみました.
これがまぁなんと!結構美味しかったですよ!
フリーズドライとバカにするなかれ.
みなさんもスーパーで見かけたら一度お試し下さい(笑